日本の音楽には色々なジャンルがある。K-Popに比べて、まだ国際的になっていないが、日本の音楽のファンも多い。J-Rockの中で、あいみょんをはじめ、作詞者は感動的で面白い歌詞を作ったが、英語に翻訳された時、問題が出ている。たいてい歌の意味や歌詞はその国の文化に関係があるが、それはどうやって翻訳されるのだろうか。元の言語の洒落は他の言語では伝えにくいし、直接的な翻訳をされれば、歌詞の心情を伝えられなくなってしまうこともある。確かにそれはは問題になるだろう。例えば、ボーカロイドの曲は、アメリカの中で、歌詞よりリズムやスピードのほうがよく知られているが、歌詞を読むと、それについて新しい理解もできる。そのために、いい翻訳をつけるのは大切なことではないかと考える。

作品を選んだ理由

歌を翻訳するのは特に難しいことだ。なぜなら詩的な歌詞だけではなく、社会のコンテクストも考えないといけないからだ。文法や文の構造を見ると、英語と日本語はたいへん違う言語で、日本語の歌はあまり公式翻訳を持っていないことは事実だ。 そのために、一般的に英語翻訳を探したいなら、ファンからの翻訳、つまり非公式の翻訳だけしか見つけられない。同じ歌だとしても、それぞれの非公式翻訳にはとても違う解釈が見られる。これは日本語の言語としての特徴ではないかと思う。近年、公式翻訳の数が増えたが、この「公式」と「非公式」、また同じ歌の違う翻訳を考えたり、そしてその違いを分析したりすることは面白いことだと思う。

分析の視点

言語を通して、文化や歴史も学べるというのはよく言われていることだ。昔から音楽は文化的に大事なもので、歌詞を通して多くのことについて知ることができる。翻訳する時、どうすればその文化、言語にある意味を全く違う言語に乗り換えることができるのだろうか。そして、どうして翻訳の時に間違いがよく現れるのか。翻訳の「正しさ」は歌詞を完璧に翻訳することか、それとも歌の意味を同じ風に伝えることか。こんな質問について考えながら、歌についての分析をする。

分析と考察

まずは歌のタイトルの違いを見る。

日本語のタイトル 公式の英語のタイトル 自分の翻訳
だれかの心臓になれたなら I want to be your heart If I Had Been Able to Become Someone’s Heart
愛されなくても君がいる Because You’re Here Even if I am not Loved, You are Here
限りなく灰色へ Infinitely Gray Towards a Boundless Gray
僕が死のうと思ったのは The reason I wanted to die I had thought to die because

 

自分の翻訳と比べて、公式の英語のタイトルの方が短いことがわかる。また、英語のタイトルでは仮定形がなくなってしまう。そのおかげで、英語のタイトルは覚えやすくても、日本語のタイトルと違う感じになる。英語のタイトルは直接的でしっかりする感じがすると思う。例えば、「だれかの心臓になれたなら」の「なれたなら」の代わりに、「なりたい」になった。後悔をしている感じがなくなって、今でも一生懸命あなたの心臓になって頑張るという感じになっている。それに比べて、日本語のタイトルはもっと詩的なのだ。そのタイトルの中心的な意味は、英語タイトルのような自分が何かを確信することではなくて、自分は誰かの心に触れるとなのではないだろうか。

amazarashiの「僕が死のうと思ったのは」を正しく翻訳することは特に難しい。確かに英語で “The reason I wanted to die” は日本語タイトルと同じだが、その同じさは字面だけにあって、タイトルの含みを伝えていない。この歌は、実は生きていることを祝っている歌だが、この事実は歌の終わりの部分だけに現れている。日本語タイトルはそのことを暗示しているが、英語で同じ意味が伝わらない。日本語タイトルの重点は一人称の「僕」、意向形の「死のう」、過去形の「思った」、そして未完成の「のは」だ。この四つの点の中で、英語は「思った」だけを正しく翻訳した。日本語は文脈的な言語で、一人称を使うことは珍しいが、英語は一人称を使わないといけない。そのために、その個人的、自分を強めている感じは日本語から英語に翻訳できない。その他の点も同じ様に翻訳できない。意向形の「死のう」のび妙さは直接的な “wanted”になる。そして、まだこの文は終わってないことを意味する「のは」の終わり方が全然翻訳されていないことだ。それを伝えたいため、自分の翻訳は英語のタイトルを英語で文法的には間違え、そして、このような未完成の文 “I had thought to die because”にした。でも、これは完璧な翻訳ではない。英語で、このような文は自然ではなく、特に歌のタイトルに使う時は、アメリカの英語文化では短い、覚えやすい、直接的なタイトルをつけることが普通だ。だから、直訳ではない “The reason I wanted to die”の翻訳がもっと文化的に分かりやすくて、正しいのかもしれない。

次に歌詞の違いを見る。

ツギハギスタッカート」 とあ

日本語の歌詞 Project DIVAからの英語の翻訳 自分の翻訳
..だから…

いっそいっそ いなくなれ変わらない このままだし

たぶん きっときっと なんてことない

少し寂しくなるけど

ねえ いいの?いいの?捨てちゃうよ?

気づかない?

まだ気づかないなら…

…そっかそっか好きなのは…

最初から 僕だけ

So I don’t want, don’t want you here now

Nothing will change, it’ll all be the same

So I’m sure, I’m sure it’s no big deal

I’ll just be a little lonely

So okay? Okay? I’m throwing it out!

You didn’t notice? If you haven’t noticed yet…

I know, I know, the one you love

Was me all along

..and so…

I really, really wish you’d disappear

At this rate, nothing will change

So surely, surely it would turn out just fine

I’d only get a smidge lonely

So it’s all good? We’re okay? I’m throwing it all out, you know?

You didn’t notice?

If you still haven’t noticed, then…

…ah, so that’s it. The one in love…

From the very start, was only me

とあのツギハギスタッカートはProject Diva Xというゲームに出ている歌の一つだ。ゲームの英語のバージョンでは公式じゃない英語の翻訳がつけられている。その翻訳は面白いが、的確じゃないと思う。例えば、「好きなのは… / 最初から 僕だけ」は英語の翻訳で「the one you love / Was me all along」だ。この歌詞だけの日本語を見ると、なぜそんな風に翻訳されたのは分かるが、歌の意味のコンテキストによって、その翻訳は意味を反している。歌の主人公は恋人との関係を終わりにしようという歌なのだ。それだから、最後のサビで僕は恋人に愛されているという意味があるのは、変ではないだろうか。いい翻訳は文法だけを見ずに、歌のコンテキストも見てみるべきだろう。

 

マリーゴールド」 aimyon

日本語の歌詞 非公式翻訳 自分の翻訳
風の強さがちょっと

心揺さぶりすぎて

A tiny bit of wind strength

My heart’s shaking too much

The intensity of the wind

is shaking my heart just a bit too much

これは歌詞の違いの例だ。英語だけを見ると、これは二つの文だと思ってしまうが、これは一つの文だ。助詞の「が」は、この翻訳の問題だろう。日本語の助詞は英語に存在しない文法的概念なので、英語で育った人には「が」の使い方や「が」と「は」の違いは少し慣れていないかもしれない。一行目のsubject particle「が」によって、二行目を繋げている理由や、その「ちょっと」が、実は「心の揺さぶりすぎる」ことを修飾していることに気がついていない。 自分の翻訳は二つの文を一つにして、そしてその「ちょっと」 – “just a bit” – を文の二部に変えた。英語で副詞と形容詞は自分を修飾している単語のすぐ隣にある。そして、この翻訳はプロの翻訳者がしたものではなく、 “A tiny bit of wind strength”のの翻訳間違いは、この理由のためかもしれない 。

 

ヒッチコック」 ヨルシカ

日本語の歌詞 英語の公式翻訳 中国語の公式翻訳
幸せの文字がを含むのは何でなんでしょうか。

一つ線を抜けば辛さになるのはわざとなんでしょうか。

Why is it that the character for happiness includes the money sign?

Is it on purpose that leaving out a single stroke turns it into the character for pain?

幸福的文字里包含着是为什么呢。

一横拿掉的话就变成辛苦是故意而为的吗。

言語の違いだけではなく、文化の違いも翻訳に影響する。この歌詞は二つの漢字幸と辛、そして¥のシンボルを中心にしている洒落だ。「ヒッチコック」は大人になることの悔しさ、不安、後悔についての歌で、この二行は現社会は、お金で回っていると言う現実を伝えている。この洒落を英語で自然に翻訳する方法が全然ないと思う。これは、二つの言語の表記の違いから起こった問題だろう。面白いことに、英語と比べて、中国語の翻訳は大体同じで、ここの日本語を全部直接的に中国語に翻訳しても問題がない。これは中国と日本語の歴史による現象で、日本語の漢字は元々中国語から伝わった文字だからだろう。日本語の「幸」は中国語でも「幸」、「辛」も「辛」、そして二つの国は¥を使っている。中国語の書き方の元は一つ一つ絵画で、日本語の漢字も同じだ。二つの言語は「線」で書いているが、英語のアルファベットはそんな概念がない。だからと言って、字面的な「正しさ」はいつでも「正確な選び方」というわけではないだろう。この翻訳は何のために存在しているかということも考えないといけない。

 

ぽっぴっぽー」 LamazeP

日本語の歌詞 公式の英語のバージョン(歌える) 自分の翻訳
さあ飲め お前好きだろ?

野菜ジュース

私が決めた いま決めた

だから飲んで 私の野菜ジュース

価格は200円

Let’s take. You’re lovin’ it.

“Vegetable juice.”

You must love this drink, I decided now.

So take now. with true heart. “Vegetable Juice.”

It costs just 2 dollars.

Now, drink up! You like it, right?

Vegetable Juice

I’ve got it, I’ve made up my mind just now.

So take a drink of my (chosen) Vegetable Juice

It costs only 200 yen

LamazePのぽっぴっぽーの歌詞はOtonagi-Pが書いた公式の英語のバージョンもある。コンサートで二番目の歌詞になるために作られた、そのバージョンの歌詞はオリジナルのメロディーで歌えるようになっている。英語は自然的じゃないが、歌の感じをしっかりと伝えられていると思う。ぽっぴっぽーは楽しくて、真面目な意味がない歌で、歌える翻訳は直接的な翻訳ととても違う。意味も翻訳されているが、歌えることを大切にするなら、ライムやシラブルの方が大切だろう。たいてい直接的な意味を守りたくても、英語の翻訳は日本語歌詞の同じシラブルの数で入れることは、ほとんど不可能だと思う。

 

上の例と同じように、字面的に一番正しい翻訳はいつもでもいい翻訳と決まってる訳ではない。「アルカディアの続きびと」の歌える公式歌詞と歌詞だけの翻訳の意図は明らかに違う。公式翻訳は翻訳より、ローカライズされていると言える。日本語の字は一つ一つの音節でできている理由で、同じ歌が英語で歌えるなら、その翻訳は同じようの音節数が必要だ。英語の歌も歌詞にライムすることが大事で、だから、この二つの条件にあって、そして同時に自然な英語を使って、オリジナル歌詞と大体同じ意味・気持ちを伝えることがとても難しい。そのため、意訳的解釈した翻訳の方が「正しい」こともある。

アルカディアの続きびと

日本語の歌詞 公式の英語のローカライズ 英語の翻訳
星空の海渡る

穢れなき 翼

On an ocean of stars,

Lo, an angel they see.

Untouched by the war,

That they waged.

Untainted wings

Cross an ocean of starry skies

結論・まとめ

つまり、歌の翻訳をするのは色々な理由で難しいということは事実だ。歌詞は、大抵小説より詩的なことなので、元の言語の詩的なことが他の言語に翻訳されるのは問題になる。翻訳する時はいつも「正しさ」と「理解しやすさ」のバランスを考える必要があるだろう。日本語と英語の文法の違いの中で、特に英語に存在しない助詞は、英語で正しく元の意味を伝えることを難しくしている。そして翻訳の目的も考えないといけない。ただの歌詞の翻訳があれば、やはり英語で歌える翻訳をつけることもできる。その場合は、翻訳とローカライズの問題として、どうやって歌詞は英語で同じリズムとメロディーを合わせるか考えなくてはといけない。正しさより適合さが大事であり、確かに歌詞が分からない時でも、歌を楽しめるが、歌詞は歌の意味を持っているので、元の意味をしっかりと伝える翻訳は、より大切だと思う。

 

「私は昔から翻訳は簡単なことだと思っていた。ただ他の言語で同じ単語を見つけて、そして、それを文に入れて翻訳は完成した。「いい翻訳」は一番正しい翻訳、そして「悪い翻訳」は翻訳者自分の考えや「オリジナルと違う」ものを入れた翻訳だった。だけど、一つ二つ短い文字だけを通して国の文化や歴史のコンテキストを伝えることが難しいことがわかった。皆は同じ人間だけど、時には他の言語で言えない気持ちや概念もたくさんある。
一番正しいものは一番良いわけではないと気づいたから、ずっとこのことについて考えさせられている。」

 

「私はボーカロイドのファンとして、公式じゃないファンの翻訳の展開を見るのが面白いと思う。中学生の時からの翻訳を見れば、「あぁ、それは全然違うよ」と思う時がよくあった。インターネットのおかげで、翻訳の質は中学生の時より良くなったかもしれない。公式の翻訳があるのはいいと思うが、ファンの翻訳も大切だと思う。皆さんは歌のことが本当に好きなので、ファンの翻訳のおかげで、他の人と一緒に色々な翻訳を楽しむことができる。
それも大事なことだと思う。」